当サイトはプロモーションが含まれています。

年賀状に書ける吉祥語

吉祥語の「吉祥」とは、めでたい兆しや、良い前兆を意味しています。
つまり新年の挨拶にもってこいの言葉になります。
そこでこのページでは、年賀状に書ける吉祥語の意味を一覧にしてみました。ぜひご参考にして頂ければ幸いです。

神からの助けや幸いを意味します。
迎春 春を迎えるという意味です。新年を迎えて、互いに喜び合うという意味があります。
賀春 年賀状の定番です。春を賀す、つまり春を祝うという意味です。
賀正 正月を賀すという意味です。
献寿 長寿を祝うことです。
徳寿 その人の徳と長寿を喜びます。
大吉 この上なく良いこと、非常にめでたいこと。
円覚 円満で落ち度のない悟りの境地を意味します。
無量寿 計り知れないぐらい長い生命を意味します。
四海春 周りがすっかり春になったことです。
恵風 春の風がのびやかに吹きわたることです。
平安 安らか、穏やか
安康 やすらかという意味です。
春声 春ののどかな鳥の鳴き声。めでたい気分を意味します。
和気応 なごやかな気分、おだやかな気候になることです。
永楽 永く楽しむことを意味しています。
日新 これまでと違った状況に進もうとする時に使います。
慶賀 共に新年を祝おうという意味です。
輝光 新たな光に満ち満ちたお正月を表しています。
瑞鳳 中国の伝説にある想像上の瑞鳥。おめでたい言葉として使われています。
慶春 春をよろこぶことを意味します。

年賀状の印刷サービス TOPページに戻る

スポンサードリンク